fc2ブログ

滋賀旅行(中二病でも恋がしたい関係)

こんにちは~。
この間の三連休に友達と滋賀県に行ってきました^^

目的は中二病の広告電車とラッピングロープウェイです。

そのためだけに18きっぷを使って東京から滋賀県までやってきました。

お昼過ぎに近江八幡に着くと、いきなり宣伝がww
DSCN2192.jpg
記念切符…
もう通販で買いましたわw
どうせ来るなら、買わなければよかった。
友人はその場で買ってました。

DSCN2191.jpg
近江八幡駅。
電車が来るまで待機。

この後、フリー切符を買って、隣駅まで行きました。
ここで、広告電車を待ちます。

DSCN2198.jpg DSCN2201.jpg
きたー!
ここでは撮影時間がないので、また近江八幡まで戻ります。
ワンマン電車は、イマイチわからないですね…

では、近江八幡で羞恥心を堪え、撮った写真です。
DSCN2202.jpg DSCN2204.jpg

DSCN2205.jpg DSCN2210.jpg

DSCN2203.jpg DSCN2207.jpg

DSCN2200_201310271908191e4.jpg
車内からだとこんな感じ。

DSCN2212.jpg
そして最後に、くみん先輩!!
やっぱり、くみん先輩だけずば抜けてますねww
可愛すぎだぜ。

えー、この後けいおんの豊郷小に行って、一日目は終了です。

ホテルはルートイン彦根です。
DSCN2315.jpg
まあ、男二人でセミダブルベッドはこっちの注文ミスだとしても、ドアのところに蜘蛛の巣や窓に鳥の糞があるのはどうかと思いますよ?
ルートインさん?
ルートインで素晴らしかったのは金沢だけですよ、まったく。

…愚痴っても仕方ないですね。
ということで男二人でセミダブルで寝ました。←ホモじゃないよ!

暇だったんでイントロクイズとかしてました。
友達が強者すぎて軽く引いたわw

こんな感じで、いつの間にか寝てました。



次の日。
次と言っても帰る日なんですが。

ルートインの方に南彦根駅まで送ってもらいました。
運転手のおじさんがいい人で楽しかったです。

DSCN2317.jpg
南彦根→近江八幡。
近江八幡からバスでロープウェイ前まで行きます。

DSCN2320.jpg DSCN2324.jpg
この神社?の奥にロープウェイ乗り場があります。

DSCN2326.jpg

登りまーす。

DSCN2330.jpg

着きましたー。
約5分でした。
この後、琵琶湖が見える場所まで歩きました。


DSCN2334.jpg
こんな感じ。
…もう少し全体が見えると思ったのに。
ちょっと残念。

でも風が気持ちよかったです。

DSCN2340.jpg
まだちょっと暑かったけど、秋の訪れを感じました♪

しばらく自然の道をあるいて、展望室へ行きました。

そこには中二病のパネルなどがあってたのしかった~。
DSCN2344.jpg DSCN2345.jpg

DSCN2346.jpg
モリサマの後ろに友達がいてびっくりしたなー

IMG_4386.jpg
ノートにコメントも書きました。
売店で土産も買えたし、よかったよかった。

DSCN2351.jpg
帰りは中二病のラッピングを狙って乗りました!

またバスに乗って近江八幡駅へ。
なんかすげー早く時間が過ぎて、もう帰るのかと寂しくなりました…
時間があれば、また石山とかも行きたかったです。

DSCN2359.jpg
…帰りも18きっぷだったw
もう嫌や!!
豊橋~沼津が地獄過ぎる…
もう6往復くらいしたぞ

しかも名古屋で事故ったらしく遅延してたので、ダイヤ通りいけないかと思ったけど大丈夫でした
よかったー。

こんど滋賀県を訪れるときは、新幹線か夜行バスを利用したいものです…。

では、さようならですー。。。

スポンサーサイト



中二病でも恋がしたい~穴太~

次は、穴太駅です。
これで、「あのう」って読むんですね

石山から京阪で30分くらいで着きました。
ちはやふるのラッピング電車とすれ違いました。中二病もやってくれないかな

では、比較です。(またも、画像のサイズが異なっております。申し訳ございません。)

【穴太駅の周辺】
DSCN1030.jpg DSCN1157.jpg
穴太駅のすぐ近くの踏切から撮りました。
電車に十分気を付けてください。
c2k662.png DSCN1167.jpg
穴太駅の近くにある踏切。
私の連れは、踏切が上がるのに気づかずに、踏切にスカイアッパーされてましたw

c2k664.png DSCN1171.jpg
列車を入れようと思ったのですが、上りと下りを間違えました。

c2k665.png DSCN1172.jpg
なんか、すごく簡易的な椅子?でした。

c2k667.png DSCN1169.jpg
おしい。車両さえ一緒なら…

c2k670.png DSCN1173.jpg

c2k672.png DSCN1174.jpg
ポストもしっかりありました。

c2k679.png DSCN1170.jpg
夕方に来たかったですね。



【穴太駅】
DSCN1040.jpg DSCN1161.jpg
桜はまだ咲いていませんでした。
DSCN1042.jpg DSCN1175.jpg
座布団の柄は違っていました。
DSCN1041.jpg DSCN1160.jpg
信号の形や、ホームもそっくりです!
DSCN1043.jpg DSCN1176.jpg
これは、向かいのホームから撮った方がよかったですね。
DSCN1045.jpg DSCN1177.jpg
ホームでローラーシューズは危ないよ。六花。←黙れ、まじめ君。
DSCN1046.jpg DSCN1165.jpg
ホームの大きさは、アニメでは大きめに描かれていますね。
DSCN1048.jpg DSCN1163.jpg
この自販機に、当たりならもう一本機能はありませんでした。
DSCN1049.jpg DSCN1158.jpg

DSCN1050.jpg DSCN1164.jpg
このカットで撮るには、上のアパートから撮らないといけないので…
許可撮らないとね


以上です。
穴太駅も結構一致していました。

この日は、とても疲れていたので、このあとホテルで寝てしまいましたw

次は、東美浜です。


比較研究目的で一部の画像を使用しています。
一部の画像の著作権は© 虎虎/京都アニメーション/中二病でも製作委員会にあります。

中二病でも恋がしたい~石山~

お久しぶりで→す!

春休みになり、暇な日が続いています。
その休みを利用して、友人2人と共に京都まで行ってきました。

今更ながら、中二病の舞台探訪です。
すでに行った方も多いと思いますが、温かい目で見てくださいw

では、比較です。(一部画像がぼけていたり、サイズが異なっています。ご了承ください)

【唐橋公園周辺】
DSCN1075.jpg DSCN1132.jpg
唐橋公園にある時計です。
デザインもそのままですね。
DSCN1074.jpg DSCN1134.jpg

DSCN1073.jpg DSCN1133.jpg
ズームが足りなかったです…
椅子が何個もあり、迷いました
DSCN1076.jpg DSCN1135.jpg
なんか、やっと合った気がする。
でも白い看板がないですね…
DSCN1027.jpg DSCN1127.jpg
斜めにして撮った意味がなかったです…
奥の橋もしっかりあってました。
cnk008.png DSCN1130.jpg
画像のサイズが違くて、すいません。
公園があった場所から撮ったので、適当です…
c2k060.png DSCN1128.jpg
遊具をここまで再現しなくてもw
こんな川沿いに公園があるなんて思いませんでした。
それにしても、遊具を男三人で撮影しているのはシュールでしたw
c2k063.png DSCN1136.jpg
向き、逆でしたね。失敗…
c2k066.png DSCN1129.jpg
滑り台の先っぽ。 
c2k067.png DSCN1131.jpg
後ろにある建物…トイレ?もちゃんとありました。
c2k545.png DSCN1143.jpg
さあ、きました!
有名なこの場所です!
唐橋公園を少し北上した場所です。
夕方に来たかったです
DSCN1032.jpg DSCN1149.jpg
橋の足の数が足りないかな?
DSCN1085.jpg DSCN1150.jpg
唐橋公園のすぐ近くの橋です。
歩道が狭いので気を付けないと…
DSCN1086.jpg DSCN1151.jpg
ここに立つのは怖すぎる
しかも下はコンクリだったしw
DSCN1088.jpg DSCN1142.jpg
ここは、上の写真の橋の下です。
釣りをしている方がいたので、邪魔にならないように
DSCN1090.jpg DSCN1140.jpg
うん。昼だから光ってるわけないよね。
夜になると、あそこまできれいになるのでしょうか?
ここも夜にきてみたいです。
DSCN1091.jpg DSCN1141.jpg

DSCN1093.jpg DSCN1138.jpg
歩道から撮りました。
もっと右からでしたね。
この場所は、唐橋公園と鉄道の2つの橋がある場所の間にありました。


【石山駅】 
DSCN1035.jpg DSCN1156.jpg 
石山駅には、このデザインの待合室がないので、違う駅で撮りました。
DSCN1038.jpg DSCN1182.jpg
ここは石山駅です。
電車が行ってから撮らないと、ホームに人がいて撮りにくかったです。
DSCN1094.jpg DSCN1184.jpg

DSCN1096.jpg DSCN1183.jpg
これも、もっと右から撮ればよかった。
でも黄色い線を超える訳には…
DSCN1100.jpg DSCN1152.jpg
山しか合ってないですな。
DSCN1101.jpg DSCN1153.jpg
改札の幅など、あまり合ってなかったです。

【石山駅前】
DSCN1051.jpg DSCN1121.jpg
ぼけてますね。すいません。
この椅子に座って、少し休憩しました。
いやー、疲れたw
DSCN1052.jpg DSCN1122.jpg
椅子に座りながら撮ったので、合わせる気ゼロです。すいません。
DSCN1053.jpg DSCN1123.jpg
アニメのカットがぼけてて意味不ですが、結構合ってました。
DSCN1054.jpg DSCN1124.jpg
右の銅像は、松尾芭蕉らしいです。



以上です。

まだ穴太駅と東美浜がありますが、ここでいったん切ります。
3つに分けてまとめようと思います。


~石山の感想~

駅前の広場?を見たときに、再現度高いなと思いました!
その後も、2つの橋がある場所に着いたときは感動しました。
京アニやPAなどの作品は、探訪のし甲斐がありますね!

次は穴太です。


比較研究目的で一部の画像を使用しています。
一部の画像の著作権は© 虎虎/京都アニメーション/中二病でも製作委員会にあります。
プロフィール

すてりん

Author:すてりん
アニメ大好きです!むしろ愛してる!
聖地巡礼ラブライバーと覚えてね♪
【ツイッター】
@sterin1130

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
閲覧者数
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる