「響け!ユーフォニアム」京阪電車コラボが開始! 京都まで行ってきました♪ 【現地まとめ】
京都アニメーションが作る吹奏楽を題材としたアニメ「響け!ユーフォニアム」
手の込んだ作画、ストーリーが話題を呼び2015年春アニメの中でも1,2を争う覇権アニメになりました
噂では2期の可能性もあると言われていてこれからも期待の作品です。
さて…
そんな「響け!ユーフォニアム」ですが、このたび京都~大阪を中心に走る京阪電車とコラボすることになりました
(京阪電車「響け!ユーフォニアム」コラボ詳細)
~内容~
・大津線でのラッピング電車の運行
・ヘッドマーク掲出
・記念切符&フリー切符発売
・スタンドパネルの展示
基本的にはいなこんや中二病の時と同じような内容ですね
これだけなら夏が終わってから行こうかと思いましたが、このユーフォニアムの聖地は宇治周辺…
宇治に行けば京阪も利用できる…
良く考えたら一石二鳥だったので聖地巡礼も兼ねてコラボ開始日に京都まで行くことにしました()
《京都へ行こう》



東京駅から東海道新幹線で約2時間で京都に。。。
天気は快晴。台風直撃な予報でしたが消えてくれて助かりました(^^;
京都に着いて荷物を預けたら、最初に京阪大津線に乗るためにJRを使い「石山駅」まで行きます
京都~石山は4駅なのですぐ着きます(新快速なら3駅)

この駅は京阪大津線の乗り換え駅でもあり中二恋でも描かれた聖地ですね
ではでは、大津線でラッピング電車を撮りたいと思います
《大津線》
【浜大津駅周辺】
京阪石山から15分で着く駅で道路上を電車が走る区間の手前の駅です
架線柱や柵など、遮るものがないので電車全体を写すことが出来ます(撮り鉄の人達には超有名な場所らしいです)

おぉ、これがユーフォニアムのラッピング電車か(=゚ω゚)
先頭に4人の集合絵と、こっち側の側面は夏服でしょうか(?)
相変わらずいいラッピングです>_<
…さっきは遮るものが無いと言いましたが、本当は車が横を走っているので被られる可能性があります(笑)
撮影される方はご注意ください。。。
【近江神宮駅】
浜大津で撮影後、近江神宮駅に移動してラッピング電車が来るのを待ちます
この駅で折り返す列車もあるので、出発時間までの余裕がありゆっくり撮れる…という理由で近江神宮を選びました








時間があると言っても5分程度なのでこれくらいが限界でした
(吹奏楽のアニメなのに楽器持った絵の側面を一枚しか撮らなかった…)
撮っているときに、麗奈の場所だけ撮るのに順番待ちが発生してて、さすがって感じでしたね
私はフリーきっぷを買ってたからそのまま石山寺(終点)まで行って写真を撮っても良かったんですが、宇治にも行かないとならないので大津線はこれくらいにして離脱することにしました
あまり納得のいく写真が撮れなかったので、もう少し涼しくなって紅葉が綺麗な時にでもリベンジしたいと思います(^^;;
大津線から宇治に行くために石山駅から電車を乗り継いで向かいます(約40分くらい)
京阪の各駅にパネルが置いてあるので、私はそれを撮りながら宇治を目指したので1時間はかかりました…
《スタンドパネル》




パネルはこんな感じです。。。
緑輝だけ宇治線ではなく、本線の伏見稲荷駅にあってよく分からないですね()
しかもコントラバスの大きさでパネルのサイズがデカイw

集合絵verもあり、宇治線の六地蔵駅にあります。
この駅は1話とか学校に行くシーンでも出てきますね
《宇治周辺》
宇治駅に着くと、そこはアニメで描かれた街がありました


宇治駅改札前の階段下


宇治駅から橋を渡り平等院への入り口近く
この他にも見たことある風景や場所があり歩いてるだけでも楽しかったです>_<
…ただこの日の気温が36℃の猛暑で、大吉山や他の細かい場所まで行けなかったのが悔やまれます
舞台探訪も大津線のリベンジと兼ねてまた行きたいと思います!
《お昼ごはん》
宇治といえば宇治抹茶!
ってことで涼むついでにお茶屋で抹茶あんみつをいただきました(@ ̄ρ ̄@)

ハラショーな冷たさと甘さで生き返りました(笑
こういったお店が宇治の駅前や平等院への参道にあり観光客で賑わっていました(中には同じようなユーフォニアム目的できている方もちらほら)
舞台探訪の楽しさは舞台となった場所を見て楽しむのと、その土地の名物とかを食べたり見たりして楽しめることですね
美味しい抹茶をありがとうございました♪
《東京へ帰宅》
実際は大津線や宇治周辺をぶらぶらしたあと京都に一泊して次の日は京都と大阪を観光したんですがユーフォニアム関係ないので省きます

京都から帰りも新幹線で帰ります
一泊二日の旅でしたがあっという間でもう少し関西に居たかったです_| ̄|○

新幹線の車内で、浜大津駅で買った記念乗車券をパシャり
フリーきっぷの方は金銭的にキツかったので次回行ったときにでも買いたいと思います
まとめとして…
今回の旅は暑さにやられてしまいましたが、京アニの作り込まれた背景と照らし合わせて巡礼が出来て楽しかったです!
聖地が宇治で京都市内にもすぐ近くなので、京都観光もついでに出来て充実してたと思います
また紅葉の時期にでも行きたいです(絶対行きます!)
では、拙い文章でしたがお読みいただいてありがとうございました(=゚ω゚)ノ
手の込んだ作画、ストーリーが話題を呼び2015年春アニメの中でも1,2を争う覇権アニメになりました
噂では2期の可能性もあると言われていてこれからも期待の作品です。
さて…
そんな「響け!ユーフォニアム」ですが、このたび京都~大阪を中心に走る京阪電車とコラボすることになりました
(京阪電車「響け!ユーフォニアム」コラボ詳細)
~内容~
・大津線でのラッピング電車の運行
・ヘッドマーク掲出
・記念切符&フリー切符発売
・スタンドパネルの展示
基本的にはいなこんや中二病の時と同じような内容ですね
これだけなら夏が終わってから行こうかと思いましたが、このユーフォニアムの聖地は宇治周辺…
宇治に行けば京阪も利用できる…
良く考えたら一石二鳥だったので聖地巡礼も兼ねてコラボ開始日に京都まで行くことにしました()
《京都へ行こう》



東京駅から東海道新幹線で約2時間で京都に。。。
天気は快晴。台風直撃な予報でしたが消えてくれて助かりました(^^;
京都に着いて荷物を預けたら、最初に京阪大津線に乗るためにJRを使い「石山駅」まで行きます
京都~石山は4駅なのですぐ着きます(新快速なら3駅)

この駅は京阪大津線の乗り換え駅でもあり中二恋でも描かれた聖地ですね
ではでは、大津線でラッピング電車を撮りたいと思います
《大津線》
【浜大津駅周辺】
京阪石山から15分で着く駅で道路上を電車が走る区間の手前の駅です
架線柱や柵など、遮るものがないので電車全体を写すことが出来ます(撮り鉄の人達には超有名な場所らしいです)

おぉ、これがユーフォニアムのラッピング電車か(=゚ω゚)
先頭に4人の集合絵と、こっち側の側面は夏服でしょうか(?)
相変わらずいいラッピングです>_<
…さっきは遮るものが無いと言いましたが、本当は車が横を走っているので被られる可能性があります(笑)
撮影される方はご注意ください。。。
【近江神宮駅】
浜大津で撮影後、近江神宮駅に移動してラッピング電車が来るのを待ちます
この駅で折り返す列車もあるので、出発時間までの余裕がありゆっくり撮れる…という理由で近江神宮を選びました








時間があると言っても5分程度なのでこれくらいが限界でした
(吹奏楽のアニメなのに楽器持った絵の側面を一枚しか撮らなかった…)
撮っているときに、麗奈の場所だけ撮るのに順番待ちが発生してて、さすがって感じでしたね
私はフリーきっぷを買ってたからそのまま石山寺(終点)まで行って写真を撮っても良かったんですが、宇治にも行かないとならないので大津線はこれくらいにして離脱することにしました
あまり納得のいく写真が撮れなかったので、もう少し涼しくなって紅葉が綺麗な時にでもリベンジしたいと思います(^^;;
大津線から宇治に行くために石山駅から電車を乗り継いで向かいます(約40分くらい)
京阪の各駅にパネルが置いてあるので、私はそれを撮りながら宇治を目指したので1時間はかかりました…
《スタンドパネル》




パネルはこんな感じです。。。
緑輝だけ宇治線ではなく、本線の伏見稲荷駅にあってよく分からないですね()
しかもコントラバスの大きさでパネルのサイズがデカイw

集合絵verもあり、宇治線の六地蔵駅にあります。
この駅は1話とか学校に行くシーンでも出てきますね
《宇治周辺》
宇治駅に着くと、そこはアニメで描かれた街がありました


宇治駅改札前の階段下


宇治駅から橋を渡り平等院への入り口近く
この他にも見たことある風景や場所があり歩いてるだけでも楽しかったです>_<
…ただこの日の気温が36℃の猛暑で、大吉山や他の細かい場所まで行けなかったのが悔やまれます
舞台探訪も大津線のリベンジと兼ねてまた行きたいと思います!
《お昼ごはん》
宇治といえば宇治抹茶!
ってことで涼むついでにお茶屋で抹茶あんみつをいただきました(@ ̄ρ ̄@)

ハラショーな冷たさと甘さで生き返りました(笑
こういったお店が宇治の駅前や平等院への参道にあり観光客で賑わっていました(中には同じようなユーフォニアム目的できている方もちらほら)
舞台探訪の楽しさは舞台となった場所を見て楽しむのと、その土地の名物とかを食べたり見たりして楽しめることですね
美味しい抹茶をありがとうございました♪
《東京へ帰宅》
実際は大津線や宇治周辺をぶらぶらしたあと京都に一泊して次の日は京都と大阪を観光したんですがユーフォニアム関係ないので省きます

京都から帰りも新幹線で帰ります
一泊二日の旅でしたがあっという間でもう少し関西に居たかったです_| ̄|○

新幹線の車内で、浜大津駅で買った記念乗車券をパシャり
フリーきっぷの方は金銭的にキツかったので次回行ったときにでも買いたいと思います
まとめとして…
今回の旅は暑さにやられてしまいましたが、京アニの作り込まれた背景と照らし合わせて巡礼が出来て楽しかったです!
聖地が宇治で京都市内にもすぐ近くなので、京都観光もついでに出来て充実してたと思います
また紅葉の時期にでも行きたいです(絶対行きます!)
では、拙い文章でしたがお読みいただいてありがとうございました(=゚ω゚)ノ
スポンサーサイト